忍者ブログ
Admin  +   Write
魂が家出をしたがっている。
最後の最後で自分を信じられなかったことの敗北感に、滅多打ちにされている。
気が済んだのか実はしぶといのか、震えるほどの闘争心。
人が焼け野原の後でも立ち上がる気持ちが、ほんの少ーしだけ理解できた気がする。


帰ってから解答速報を見たんですよ。
最初のであってたのに、ある科目で直した問題が2つ。
直さなかったら楽々クリアしてたのよ。
せめて1つで止めておけば…。

またこれからの1年は長いけど、今年とは違う姿勢で立ち向かえそうです。
ここを見てくれてる人も、そうでない人も、応援ありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますw


PR
急遽残業になってしまった20代前半の先生達に、近くのコンビニ寄って、ミルクコーヒーと小さいチョコ、プチシリーズの海老せんべいを差し入れて帰ってきた。
9時間近くも飲み物だけじゃ辛いだろうと思ってしたことだけど、こういうのって重いのかな?
まあいいや。
模試1日目終了。今日は2科目だけでした。
が、昨日の夜、レッスンでボロボロだった分を復習してたら寝る時間削ってしまった。
アホですか…。
帰りに解答がもらえるんだけど、う…頑張りましょう。

去年の模試結果を見たら、同じ科目で同じ点数だよ。
ここからの1ヶ月で巻き返したから、気を入れ替えます。
その前に、あと2科目はこんな思いしたくない。ぶるぶる

ナマモノ相手の仕事なので、気持ちが半分そっちに行き過ぎた。
加えてピアノ…。
選んだのは自分だし、先を考えて始めたことだから、今日からウエイトを変える。
1ヶ月だけ仕事の方は手を抜く(考えすぎない)。

というのも、2歳さんクラスに発達センターの人からアドバイスをもらった子がいて、3週間程注意して対応してきたのです。
他にも、2歳さんクラスは性格や自己主張の激しさがはっきりしてきたり、1歳さんクラスでは「魔のイヤイヤ期」といわれるwお年頃に入った子が数人いたり。
わがままと寂しさからくる甘えはどこで線引きするのか、汲み取るにはどうすればいいのか、どうやって集団行動に促すか、こっちに余裕がある日はいいんだけど…。そこは仕事の間だけでも意識して余裕を作らなきゃいけないよな。
もう少し適当でいいっていう人もいるけど、ここは性格で分かれるよ。
他のクラスも、先生によってほんとに違う。

わがままなところも可愛いくて、寂しそうだとつい抱っこしちゃうんだよね(´ω`)
年長さん(5歳)は特に指しゃぶりしてると注意されちゃうから、私はその前に声掛けたりスキンシップしている。
1、2歳で指しゃぶりを注意されてると、先生の方に余裕が無いんだな…と思って、違う明るい話を振って邪魔してるw

ともあれ、後頭部をハリセンで叩かれたように目が覚めたので、ちょっとの間はごめんねみんな。と写真を見ながら思う夜。
来週子ども達に「あもう(仮)せんせい、がんばって!」って言ってもらおう。
今日の保育は酷かったな。(当社比)
昨日やった過去問の出来が悪かったとか、ピアノの練習に苛々したのは割り切っていたのに、叱る時に長々だったり、数分前のことを持ち出して「先生、何回も言ったよ」と言ってしまった。
あんまり叱らないけど、言う時は端的に、過去のことを出さないことを意識してきたのに…はっとしてから心の中でずっと引きずった。

あと、これはバランスの問題なんだろうけど、最近学童の子が寄ってきてくれることが多い。
もちろん担当クラスの仕事をしている時だから、そっちをメインにしなきゃいけない。
けど、この子は話がしたいんだろうなと思うと、目はクラスの子を見ながら学童の子をかまってしまう。
そうなれば相手の話は進んでいくし、神経は二分される。
本当はよくないんだよな。
でも、大人と話そうとする気持ちを大事にしてあげたいと思ってしまうし、走り去っていく背中に「お話してくれてありがとう」と言ったら、小学1年生の少女がはにかみながら笑った。
間違いではないと思わせてくれてありがとう。

直後に、学童の先生と話しながら俯いている小学3年生の仮名Aちゃんがいた。
あんまり良い話じゃないな…と思っていたけど、その後に泣きながら話してる別の子(仮名Bちゃん)がいた。
今日は問題が多い日なのか?と思っていたら、保護者がお迎えに来てその話をしてたんだろうな、自分は悪くないって顔をして仮名Aちゃんが立ってた。
学童の先生がどんな話をしていたのかはわからないけど、仮名Aちゃんの心中を察すると小説1本書きたくなるな。
対して、今日寄ってきた少年たちはカエルの話ばっかりだったw
3月末からこっち、数年ぶりに友達に会うという機会が多い。
去年は仕事以外、意識して引きこもっていたので反動というのもあるけど、自分から行ったり、東京に行くけど都合どう?とか、自分が都内に行く用があって、終わってからご飯を食べる約束をしたり。
これはとても幸せなことだと思う。
実際、久しぶりに会っても淡々と熱く話ができるのは嬉しかった。
直接会うばかりではなく、電話やメールでのやり取りも同じで、夢で会ったよ!と伝えようとしていた友達からメールをもらった時はときめいた。きゃっ(^◇^)

繋がりっていうのは間が空いたから切れるものじゃないんだな。
徹底的に拒否しているものもあるけど、1つくらい冷たいものがあったって、温かいものがいっぱいあれば温くなる。

夏に会おうと約束している友人達も、コメダ行こうって話した友達も、行きたいところもあるし、疲れてもいるけど頑張ろう。



≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
携帯写真
プロフィール
HN:
あもう灯留/山崎ひびき
性別:
非公開
自己紹介:
連想と機能美と相反するものが好きです。
何かありましたら下記まで。
ihskd☆hotmail.com(☆→@)
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
フリーエリア
バーコード
忍者アナライズ
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]