忍者ブログ
Admin  +   Write
具体的な楽しみを作ろう。
来年の模試は泊まろう。
宿の予約するぞ、と予約フォーム開いたけど、先過ぎてまだ受付してなかった。
PR
がっつり8時間寝て起きて、遠方での用事を済ませながら計画を練り直し(見直し)、これで行こうとすっきりしたところで風呂って出て思った。
月曜日は新月か。
先週のレッスンが終わってからは、自宅練習は最低限にしてました。
が、今日は気分転換に音を出したくて、ちょっと長く練習したら掴めてきて嬉しい。
でも、来週までこれ以上(最低限までしか)ピアノは頑張らない。

試験でも試合でも、絶対は無いから、不安と期待がせめぎあう。
流れを掴め。
フォーゼでも毎回言ってたよ、その手で宇宙を掴め!って。
4月から1年の産休に入った先生がいるのだけど、12月にも1人産休に入る。
それだけなら特別どうということはないのだけど、今の職場に入って以来良くしてくれる主任の先生から、正職員が2人いないと困るので人事が動くという話を聞いた。
園長先生と園長補佐は、3月までの短期かどうかは決めてないけど資格保持者を入れる方向で考えているらしい。
実技試験まで合格して、通知がくるのが12月。
主任の先生は「(今年の試験に合格すれば)正職員に推すから頑張りな!」と言ってくれた。
資格を取れば、通勤が遠い今の園じゃなくても就職できるし、引っ越ししなくても済むでしょ?とまで考えてくれたのだけど、引っ越しは前々からしたかったから別にいい。
それよりも会話の中で引っ掛かったのは、「ここはハードだから」という何気ない一言だった。

保育は他の福祉の仕事と同じように、離職率が高い。
仕事量の多さに賃金が見合わないということが理由の上位らしいけど、この業界が初めての自分には、量が多いかどうかがわからなかった。
つい「ハードなんですか?他を知らないから、こんなものだと思ってました」( ゚Д゚)と言っちゃったよ。
うん、まあ、色々と違和感を感じてはいるので、来年度も今のところにいるかは後で考えるとして、昇格できるように頑張る。


FreeAgentでFinalAnswer
仕事前にひーひー思いながら積んだままにしてた現実のあれこれの山を帰ってから崩し続けて、終わりが見えた。
新しいパソコンの設定もできてよかった。
旅から持ち帰ったものの整理が終わったら、集中モードだ。

今日は子ども達のテンションがハイとローに別れてたけど、空気の違いを感じたんだな。
職員室もバタバタしてたし、サービス残しちゃったよ…。
明日は新学期。
≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
携帯写真
プロフィール
HN:
あもう灯留/山崎ひびき
性別:
非公開
自己紹介:
連想と機能美と相反するものが好きです。
何かありましたら下記まで。
ihskd☆hotmail.com(☆→@)
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
フリーエリア
バーコード
忍者アナライズ
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]