忍者ブログ
Admin  +   Write
自分の中で詰まってる感、泣けばスッキリするんだが涙出ないな…泣ける映画とか観るか
思いながら検索したけどピンとこない
録画した中であるかな?とアートバラエティを観たらポロポロ( ; ; )

解決にはならないけど、ちょっとチカラ抜けたぞ


これは去年から考える重さが増えてきたんだけど、仕事では決まったこと(正しいこと、連携)を重視しなければならない環境。それは仕方がない。
でも自分の中では、曖昧でもいいのでは?そこは子どもの気持ちが先では?と思う場面がぽつぽつある。
そこで意見を言っても、組んでいる人によっては潰される。
例えば
子:食べたくない
あ:残していいよ
担:家では食べてるって言ってた
  この子は食べられるんだから
  
家で食べてたって、いまはいらないって言ってるじゃないか
味が違えばすすまないことはあるだろ
弁当箱を空にしないからって、あなたの何が困る

過去にケンカした人もいたけど、その分が子どもに八つ当たりとして流れたこともある。

しんど…
PR
今年度は4、5歳合同のクラス担任になりました。
その中で4歳の障害児枠(正確には未判定ですが)の子担当です。

初めての4歳、初めての専属担当に焦りと戸惑いの日々。
その子たちが2歳の時に担任で、5歳が3歳の時に合同クラスでしたが当時から心配していたことがエスカレートしていたり、新しい問題が増えに増えたり…。

日々心身に傷を作りながら、今年も身の振り方を考えてしまいます。

ちなみに、専属担当する子は去年入所なので自分は担任してないです。
そして、去年の専属担当は1年で辞めました。



久しぶりの更新にこんな話題でなんですが、
ベテラン担任は人格分裂?と言ってたが、自分はイマジナリーフレンドだと予測。
一度しっかり調べようと思うことがありました。





年始からこっちの疲れを引き摺り、やっとエンタメを摂取する元気が出てきたと思ったらお休みが終わる。
撮りためた写真も整理したいのにな。

ふぅ…

昨日は配信で江水見て、さっきまで伊達双騎の円盤見てた。
どう家終わったらまた刀ミュ見るか、読みさしの小説にいくか。
バクステで推しが頑張っている姿(話)を見ると、泣きそうになるな。
あと、スローで見る人の動きと筋肉、よき。

まずは6月の楽しみまで、ぼちぼち頑張りまっしょ。




仕事はカレンダー通りのGW
5月早々、4歳児に「先生、元気悪い?」と聞かれた。
何そのかわいい言い回し
≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
携帯写真
プロフィール
HN:
あもう灯留/山崎ひびき
性別:
非公開
自己紹介:
連想と機能美と相反するものが好きです。
何かありましたら下記まで。
ihskd☆hotmail.com(☆→@)
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
フリーエリア
バーコード
忍者アナライズ
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]