×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気が向くとふらっと行くのが、とある城址公園です。
江戸時代に作られたお城で、明治期に取り壊されたそうです。
敷地の一部には、戦時中は陸軍の病院になったこともある場所もありました。
(風が温くて私はどうも近寄りがたいのですが、ボール遊びする方も多数いる)
天守閣のあった本丸からは田園風景を見下ろすことができて、風がとても気持ちいいです。
二の丸・三の丸には空堀があり、芝の貼ってあるところでは、よく段ボールに乗って滑る方がいますw
桜の季節は人出が多いのだけど、連休もあって関西・東海ナンバーも多かったな。
(隣にある博物館がお目当てかと思う)
二の丸址には茶室もあります。
日曜・祝日には茶会が開かれていて、400円でお茶とお菓子がいただけますが、この日は受付終了20分前だったので見送り。
徒歩10分程先にある自販機でお茶を買いました。
なぜか?近くにある学校のチャイムが鳴って、ちょっと哀愁を帯びてしまった。
その自販機周辺にも、植物研究してる温室とか気になるものがあるのだけど保留。
樹の下を歩きながら、何回も笛を持って来なかったことを後悔した。
数年前のロ○テガムのCMで、雅楽師の東儀さんが竜笛を吹いていたのを思い出して、まだまだ下手くそだけど、あんな風に気持ちよく音が出せたらいいな、と思ったんだよー。
イメージトレーニング大事。
理想と現実のギャップに悶えるけど大事。
江戸時代に作られたお城で、明治期に取り壊されたそうです。
敷地の一部には、戦時中は陸軍の病院になったこともある場所もありました。
(風が温くて私はどうも近寄りがたいのですが、ボール遊びする方も多数いる)
天守閣のあった本丸からは田園風景を見下ろすことができて、風がとても気持ちいいです。
二の丸・三の丸には空堀があり、芝の貼ってあるところでは、よく段ボールに乗って滑る方がいますw
桜の季節は人出が多いのだけど、連休もあって関西・東海ナンバーも多かったな。
(隣にある博物館がお目当てかと思う)
二の丸址には茶室もあります。
日曜・祝日には茶会が開かれていて、400円でお茶とお菓子がいただけますが、この日は受付終了20分前だったので見送り。
徒歩10分程先にある自販機でお茶を買いました。
なぜか?近くにある学校のチャイムが鳴って、ちょっと哀愁を帯びてしまった。
その自販機周辺にも、植物研究してる温室とか気になるものがあるのだけど保留。
樹の下を歩きながら、何回も笛を持って来なかったことを後悔した。
数年前のロ○テガムのCMで、雅楽師の東儀さんが竜笛を吹いていたのを思い出して、まだまだ下手くそだけど、あんな風に気持ちよく音が出せたらいいな、と思ったんだよー。
イメージトレーニング大事。
理想と現実のギャップに悶えるけど大事。
PR
お稽古からの帰宅。
今日は職場でも暑くて、扇風機回ってるのに熱中症になるかと思った…。
帰って着替えてご飯食べて、笛のお稽古に行ってきた。
最後に音合わせしたんだけど、昼間のダメージが大きかったらしく、複式呼吸はできてるんだけど浅くて、今度は酸欠になりかけた…。
寝不足もあるんだろうな。
お腹も空いたw
注文していた笛2号とご対面して、「今日からうちのコだよ」と一緒に帰ってきました。
1号に比べて軽ろやかな音だという印象。これからよろしくね♪
今日は職場でも暑くて、扇風機回ってるのに熱中症になるかと思った…。
帰って着替えてご飯食べて、笛のお稽古に行ってきた。
最後に音合わせしたんだけど、昼間のダメージが大きかったらしく、複式呼吸はできてるんだけど浅くて、今度は酸欠になりかけた…。
寝不足もあるんだろうな。
お腹も空いたw
注文していた笛2号とご対面して、「今日からうちのコだよ」と一緒に帰ってきました。
1号に比べて軽ろやかな音だという印象。これからよろしくね♪
笠間の陶火祭り、最終日に行ってきました。
お天気がよすぎて、日傘を忘れたことを悔やむくらいだった。
今回の探し物は、抹茶碗と綺麗な色のお皿。
2年前、初めて来た時に買った青いシリーズが欲しかったのです。
まずは端から順にテントを覗いて、会場の地図にマークを付けて歩く。
後でいちばん欲しいと思ったお店に戻るためなんだけれども、出会いは一期一会です。
前回、後で買おうとして最後に戻ったら、欲しかったものが完売していたということがあったのを思い出した。
値の張るものは別として、小物をぽつぽつお買い上げ。
食べ物ブースでは、B級グルメやバーベキューのような鉄板ものからカフェメニューもあった。
それにしても、暑さもあってすごくビールが美味しそうだった…飲みたかった…。
(暑さでやられててて、頭痛がしそうだから自重)
気になるものはいっぱいあったけど、会場で食したのは蕎麦がきとワッフルと、抹茶に柏餅でした。
どうしても1箇所回ろうと思っていたのが、高校の先輩が出しているブースでした。
奥様と工房を構えていらっしゃるのは知っていたのですが、去年は来られなかったので初です。
可愛いイラストのお皿もあったんだけど、残念ながら目的のもとと違うのでまたの機会に。
しかし先輩、歳相応にふっくらしたくらいで全然変わってなかったw
お天気がよすぎて、日傘を忘れたことを悔やむくらいだった。
今回の探し物は、抹茶碗と綺麗な色のお皿。
2年前、初めて来た時に買った青いシリーズが欲しかったのです。
まずは端から順にテントを覗いて、会場の地図にマークを付けて歩く。
後でいちばん欲しいと思ったお店に戻るためなんだけれども、出会いは一期一会です。
前回、後で買おうとして最後に戻ったら、欲しかったものが完売していたということがあったのを思い出した。
値の張るものは別として、小物をぽつぽつお買い上げ。
食べ物ブースでは、B級グルメやバーベキューのような鉄板ものからカフェメニューもあった。
それにしても、暑さもあってすごくビールが美味しそうだった…飲みたかった…。
(暑さでやられててて、頭痛がしそうだから自重)
気になるものはいっぱいあったけど、会場で食したのは蕎麦がきとワッフルと、抹茶に柏餅でした。
どうしても1箇所回ろうと思っていたのが、高校の先輩が出しているブースでした。
奥様と工房を構えていらっしゃるのは知っていたのですが、去年は来られなかったので初です。
可愛いイラストのお皿もあったんだけど、残念ながら目的のもとと違うのでまたの機会に。
しかし先輩、歳相応にふっくらしたくらいで全然変わってなかったw
そらジローと、くもジローのぬいぐるみがほしい。
これ→http://www.ntv.co.jp/shop/sorajiro/
これ→http://www.ntv.co.jp/shop/sorajiro/
ヤマザキの薄皮シリーズは、ダントツで餡。
時々クリームかチョコを買うけど、小倉&抹茶クリームパンというのをネットで見かけて、明日パンコーナーに行く気満々である。
時々クリームかチョコを買うけど、小倉&抹茶クリームパンというのをネットで見かけて、明日パンコーナーに行く気満々である。